HOME › アルペン
第5回 TRY TRAINING
9月5日に5回目のTRY TRAININGが行われました
台風の影響もある中、12名の選手に参加して頂きトレーニングに取り組みました。
今回は、手をついたり、仰向けになったり、全身を使った様々な動きにチャレンジしました!
後半はペアになり、競い合いながら、真似をし合いながら体を動かしました。
スキーの中では様々な対応力が求められます。
たくさんの情報を、上手くまとめて動けるようにしていくことが大切です。
今回は、難しい!!と思った選手も多かったかもしれません。
このようにオフシーズンにたくさんの気づきを感じ、課題を克服し、シーズンに入っていけるように頑張りましょう
たくさんの笑顔があふれるTRY TRAININGとなりました(^^)
競技部
佐藤




台風の影響もある中、12名の選手に参加して頂きトレーニングに取り組みました。
今回は、手をついたり、仰向けになったり、全身を使った様々な動きにチャレンジしました!
後半はペアになり、競い合いながら、真似をし合いながら体を動かしました。
スキーの中では様々な対応力が求められます。
たくさんの情報を、上手くまとめて動けるようにしていくことが大切です。
今回は、難しい!!と思った選手も多かったかもしれません。
このようにオフシーズンにたくさんの気づきを感じ、課題を克服し、シーズンに入っていけるように頑張りましょう

たくさんの笑顔があふれるTRY TRAININGとなりました(^^)

競技部




第3回トレッキング 開催しました!
9月1日(土) モンデウスさんをお借りして、
交流事業のトレッキングを行いました
が心配されましたが、
参加者の皆さんのPOWERでリフト降り場までの約1時間の道のりを登れました


トレッキングの後はみんなでBBQ


皆さんと楽しく交流できました

ご参加のみなさま ありがとうございました
もうすぐ
冬が始まります。 スキーを楽しんでくださいネ
交流事業のトレッキングを行いました


参加者の皆さんのPOWERでリフト降り場までの約1時間の道のりを登れました



トレッキングの後はみんなでBBQ



皆さんと楽しく交流できました


ご参加のみなさま ありがとうございました

もうすぐ

第4回 TRY TRAINING
8月29日に第4回目のTRY TRAININGが行われ、小学生5名・中学生11名の選手がトレーニングに取り組みました
今回は全体で体幹の種目を行なった後、小・中学生でグループ分け、トレーニングを行いました。
小学生は色と向きが指定されるマーカーを使用し、頭と身体を使うトレーニング。中学生はスキーの基本姿勢を意識しながらのステップ動作や、股関節を大きく使うトレーニングを行いました。
このトレーニング練習会では、スキーの基本につながる "TRY TRAINNGでの良い姿勢" を決めています。
どんな動きを行う中でもこの "良い姿勢" を意識して、様々な動きに応用していきます。
少しずつ、良い姿勢が定着してきている選手も増えてきました!
今回もあっという間の2時間となりました
次回のTRY TRAINNGは、9月5日19時〜 清見小学校体育館にて行われます。
ご参加お待ちしております
競技部
佐藤




今回は全体で体幹の種目を行なった後、小・中学生でグループ分け、トレーニングを行いました。
小学生は色と向きが指定されるマーカーを使用し、頭と身体を使うトレーニング。中学生はスキーの基本姿勢を意識しながらのステップ動作や、股関節を大きく使うトレーニングを行いました。
このトレーニング練習会では、スキーの基本につながる "TRY TRAINNGでの良い姿勢" を決めています。
どんな動きを行う中でもこの "良い姿勢" を意識して、様々な動きに応用していきます。
少しずつ、良い姿勢が定着してきている選手も増えてきました!
今回もあっという間の2時間となりました

次回のTRY TRAINNGは、9月5日19時〜 清見小学校体育館にて行われます。
ご参加お待ちしております

競技部




2018/2019ジュニアチーム登録等についての説明会(普及部)
8月7日、県連事務局において、2018/2019ジュニアチーム登録等についての説明会が普及部により行われました。
登録などの説明のほか、保護者の方と熱いお話もできてよかったです

↓こちらに資料一式アップしております。ご覧ください。
アルペン普及部
長瀬


TRY TRAINING☆陸トレ
8月1日にTRY TRAININGの第一回目が清見小学校体育館にて行われました
岐阜県内の小学校5年生から中学校3年生の選手が12名参加し、2時間の陸上トレーニングに励みました。
第一回は動作づくりの基本となる全身のウォーミングアップを行ったあと、前半はスキーに必要な片足での姿勢やバランスのとり方を確認し、後半は体育館のラインを使用し様々なステップを踏むコーディネーショントレーニングを行いました。
選手は動きを繰り返していく中で、良い変化が多く見られ、最後まで元気に取り組むことができていました。
スキーが上手くなることへのきっかけを、このトレーニングを通じて感じてもらいたいたいと思います。
引き続き、トレーニングを楽しみながら、様々なことに「TRY!」していきます
競技部
高橋


岐阜県内の小学校5年生から中学校3年生の選手が12名参加し、2時間の陸上トレーニングに励みました。
第一回は動作づくりの基本となる全身のウォーミングアップを行ったあと、前半はスキーに必要な片足での姿勢やバランスのとり方を確認し、後半は体育館のラインを使用し様々なステップを踏むコーディネーショントレーニングを行いました。
選手は動きを繰り返していく中で、良い変化が多く見られ、最後まで元気に取り組むことができていました。
スキーが上手くなることへのきっかけを、このトレーニングを通じて感じてもらいたいたいと思います。
引き続き、トレーニングを楽しみながら、様々なことに「TRY!」していきます

競技部





30day'sピスラボTRの第1回目の練習会
6月10日(土) 30day'sピスラボTRの第1回目の練習会が行われました
東海北陸ブロックから小学生4名、中学生15名、計19名の選手が参加し、基本技術の習得を目指し練習に励みました。
コーチも多く、練習の目的に合わせグループ分けするなど、充実した練習となりました。
岐阜県内の小学校5、6年生、中学生の皆さんもぜひ参加してください!
競技部
水田





東海北陸ブロックから小学生4名、中学生15名、計19名の選手が参加し、基本技術の習得を目指し練習に励みました。
コーチも多く、練習の目的に合わせグループ分けするなど、充実した練習となりました。
岐阜県内の小学校5、6年生、中学生の皆さんもぜひ参加してください!
競技部





30day'sピスラボTRに向けたコーチ研修会
6月9日(土)18:30から国府町民センターにて、30day'sピスラボTRに向けたコーチ研修会を行いました。
昨年度まで、全日本スキー連盟ナショナルチームコーチとして活躍された、井上春樹氏を講師にお招きし、ピスラボで習得すべき技術、冬季を見据えたうえで、ピスラボをどう活用するか、について講義していただきました。
東海北陸ブロックから25名のコーチが参加され、普段の指導における疑問点や、ピスラボと雪上の違いについて、熱心に受講されていました。
今回、東海北陸ブロック主催「30day'sピスラボTR」では、今回受講されたコーチが、基本技術習得について、目的を統一し子供たちの指導に当
たることを目的としています。
6月10日(日)から始まる練習会が充実した内容になるよう、期待しています
競技部
水田




昨年度まで、全日本スキー連盟ナショナルチームコーチとして活躍された、井上春樹氏を講師にお招きし、ピスラボで習得すべき技術、冬季を見据えたうえで、ピスラボをどう活用するか、について講義していただきました。
東海北陸ブロックから25名のコーチが参加され、普段の指導における疑問点や、ピスラボと雪上の違いについて、熱心に受講されていました。
今回、東海北陸ブロック主催「30day'sピスラボTR」では、今回受講されたコーチが、基本技術習得について、目的を統一し子供たちの指導に当
たることを目的としています。
6月10日(日)から始まる練習会が充実した内容になるよう、期待しています

競技部





普及育成 奥志賀高原ツアーに行ってきました
4月28日 第2回目となる“奥志賀高原 早朝スキーツアー”を開催しました。
27日の夜に高山を出発し、朝5時頃到着。
今年は融雪がひどく滑れるか心配しましたが、約2200メートルのロングコースを
早朝のコンディションのいい状態で滑走できました



8時までヘトヘト
になるくらいの滑走ののち
次回のジュニアオリンピックのコースであるジャイアントスキー場を徒歩で見学。
その後、湯田中温泉につかり、松本で昼食をとり夕方に高山に帰ってきました。


シーズンの締めくくりにいい体験ができたかと思います。ご参加のみなさんありがとうございました
27日の夜に高山を出発し、朝5時頃到着。
今年は融雪がひどく滑れるか心配しましたが、約2200メートルのロングコースを
早朝のコンディションのいい状態で滑走できました




8時までヘトヘト

次回のジュニアオリンピックのコースであるジャイアントスキー場を徒歩で見学。
その後、湯田中温泉につかり、松本で昼食をとり夕方に高山に帰ってきました。


シーズンの締めくくりにいい体験ができたかと思います。ご参加のみなさんありがとうございました

第25回全日本選抜ジュニアスキー選手権大会 入賞!
2月18日 岩手県雫石スキー場で開催の
第25回全日本選抜ジュニアスキー選手権大会 SG競技で
飛騨高山高校 野中大資選手が第4位
高鷲中学校の 麥島凛乃選手が10位入賞しました
おめでとうございます



第25回全日本選抜ジュニアスキー選手権大会 SG競技で
飛騨高山高校 野中大資選手が第4位

高鷲中学校の 麥島凛乃選手が10位入賞しました

おめでとうございます




中国遠征 第2陣が合流しました!!
先日、10日に5名の選手と櫻田先生が合流し、合計12名でトレーニングを進めております
全員、体調もよく、順調にフリースキートレーニングを行っております。
今回の遠征では、長いコース、良いバーンでのベーシックトレーニングとフリー滑走を充実させることができました。
どの選手も手ごたえを感じた遠征となりましたので、今後のゲートトレーニングにつなげていきたいと思います。
第2陣の選手も今後、フリー滑走を充実させ、基本的なゲートトレーニングを重ねていきます。
『チーム岐阜』一丸となって17-18シーズンを戦います!今後も応援よろしくお願いいたします


強化育成委員長 高橋佑介



全員、体調もよく、順調にフリースキートレーニングを行っております。
気温も徐々に下がっており、現在、日中で-10℃ほどなので造雪も進み、ゲートトレーニングの環境も整いつつあります。
明日14日のトレーニングをもって、第1陣の6名は第1回の中国遠征を終え、15日に帰国する予定です。
今回の遠征では、長いコース、良いバーンでのベーシックトレーニングとフリー滑走を充実させることができました。
どの選手も手ごたえを感じた遠征となりましたので、今後のゲートトレーニングにつなげていきたいと思います。
第2陣の選手も今後、フリー滑走を充実させ、基本的なゲートトレーニングを重ねていきます。
『チーム岐阜』一丸となって17-18シーズンを戦います!今後も応援よろしくお願いいたします



強化育成委員長 高橋佑介



